第342回 15-0-2 第15部 自社ブログが必要な理由とは?の各章は?
第15部 自社ブログが必要な理由とは? の各章は?
次に第15部の各章の概要を説明します。
第1章 ブログネタは社員全員で
早い段階で100個記入できるようにします。
第2章 一番得意な事、当たり前の事
自分たちの知っていることを書くのが一番早いのと、大事です。
第3章 ブログの設置場所は会社のサブドメインが使えるところ
自社ドメインの価値を高めるために、
ブログのURLは自社ドメインのサブドメインにすることをおすすめします。
第4章 ブログの内容をメルマガでも配信
ブログより内容が濃いのがメルマガになります。
ブログの記事よるも少し突っ込んだ内容にすることで
メルマガの読者が増え、ファンが増えます。
第5章 検索で引っかかてほしいワードの埋め込みは忘れずに
ツールを使って検索ワードを調べて埋め込みます。
どんなキーワードがいいかは別途ご説明します。。(続く)
「ベアコネ連携ソリューション百選」第342回
本日は「不動産管理スケルトンパッケージ」をご紹介します。
不動産賃貸業向けのパッケージで、名前のとおり「スケルトン」になっており、
必要なものを選んでご利用いただけるようになっています。
元々親会社向けに開発されたシステムで、
多くの実績があります。
お客様で不動産賃貸業の方がおられればぜひご提案ください。
連携のご相談はこちらまでご連絡ください。
【Agency事例紹介】
本日は「Agencyアポイント」の事例を紹介します。
請求管理業務の効率を上げるためのSaaSソリューションを
販売されている企業からのご相談です。
請求管理業務そのものもまるなげできるサービスもあり、
毎月多くの請求書を発行し、郵送しているお客様に向いています。
連携ソリューションを洗い出し、そのソリューションベンダーとつなぎ
もちろん自社採用もご検討いただきますが、
当ソリューションのご紹介や。再販についてもご検討頂きました。
自社ソリューションの連携先が分からない場合は、
ぜひ無料30分面談にてご相談ください。
\(^o^)/note有料マガジンのご紹介
note有料マガジンでは当ブログの内容と、
少し突っ込んだ話をプラスしてお届けしております。
なんと有料マガジンを購入頂いた方に毎月定例会を実施させて頂き
貴社の課題解決のお手伝いをさせて頂きます。
下記よりお申し込みください。
月500円の講座のみの有料マガジンも人気です!
追伸
昨日の答えは
「Smart Urban GOing CArd」
でした。
「すごか(凄か)」をもじっているのが
とてもいいと思います。
CMでは「スッ! とゴー! でSUGOCA」
ってキャッチコピーを使われているとのことで、
JR九州のブランデイングを担当された方は
秀逸だと思いました。
さて、「ICOCA」や「Suica」などの話を
しましたが、実はJR四国のみ、
ICカード乗車券を発行しておりません。
一部の区間で「ICOCA」が利用できるのみだそうです。
2000年ぐらいから昔ながらの紙きっぷだったそうです。
ん?「だった」ってどういう意味?と
思ったでしょう。
そうです、四国ではICカード乗車券に代わる
ものが利用されています。
さて、それは何でしょうか。
とどんどん鉄オタの世界にハマっていく
岩宮がお送りしました!
BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne
株式会社ベアコネ ~~ ベストアライアンスパートナー講座 ~~
開始1ヶ月目で案件発生!少ない営業で自動的に売上が上がる
「ベストアライアンスパートナー」の作り方を伝授します
今直ぐに教えて!仕組み作りを手伝って!と思われた方は
ぜひ無料30分面談にてご相談ください。
BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne
0コメント