2025.01.23 23:00第210回 9-1-1 なぜパートナー制度が必要かなぜパートナー制度が必要か第1章に入ります。まずは、なぜパートナー制度が必要かを說明します。「協業」のしくみを誰でもわかるようにするパートナー制度として常時販売頂くためのしくみおよび支援内容を記載します。パートナー制度により誰にでも説明出来るようにします。パートナー制度にて契約条...
2025.01.22 23:00第209回 9-0-2 「パートナー制度」は必要? の各章は?「パートナー制度」は必要? の各章は?それでは第9部の各章の概要をご説明します。第1章 なぜパートナー制度が必要かパートナーの役割と自社の役割をはっきりさせます。それにより相関関係を理解することができます。第2章 パートナーの種類は3つ!パートナーの種類は販売、開発、紹介の3つは...
2025.01.21 23:00第208回 9-0-1 第9部のテーマ:「パートナー制度」は必要?第9部のテーマ:「パートナー制度」は必要?それでは第9部に入ります。この部では「パートナー制度構築」をご説明します。ただ売ってください、では誰も売らない販売パートナーに多くのメリットを作ります。パートナーになって頂く時のメリットも作ります。パートナー同士の連携や競争意識が必要パー...
2025.01.20 23:00第207回 8-5-4 HPの製品紹介・ランディングページも修正HPの製品紹介・ランディングページも修正說明資料とチラシのアップデータが終わったら、HPも修正していきます。見た方にどんどん拡張していくイメージを伝える連携ソリューション一覧・連携マップにより拡張していく(育っていく)ことをアピールします。パートナー会での製品ロードマップと合わせ...
2025.01.19 23:00第206回 8-5-3 チラシも連携ソリューションのロゴを貼り付けチラシも連携ソリューションのロゴを貼り付けチラシにも連携ソリューションのロゴを貼り付け、貴社の「強み」をアピールしましょう。自社ソリューションを中心にした連携図を作成連携図は連携マップと違い、具体的な機能の連携がわかるようにデータがどう移動していくか矢印で接続していきます。プレゼ...
2025.01.16 23:00第205回 8-5-2 連携が前提で製品資料をアップデート連携が前提で製品資料をアップデートさあ、貴社の「強み」を追加しましょう。連携ソリューション一覧を作成製品資料に連携ソリューション一覧を掲載します。わかりやすく連携ソリューションマップ(8-3.参照)も掲載します。自社ソリューションから見ての付加価値を記載個々にどのように連携し、ど...
2025.01.15 23:00第204回 8-5-1 製品資料とチラシをアップデート!製品資料とチラシをアップデート!連携ソリューションが増えたら、既存の製品資料とチラシを修正して、自社ソリューションの「強み」にしていきます。連携が前提で製品資料をアップデート連携ソリューション一覧を作成します。自社ソリューションから見ての付加価値を記載します。チラシも連携ソリュー...
2025.01.14 23:00第203回 8-4-4 実現する前提で実現する前提で連携が実現する前提で、パートナーを紹介していただきましょう。連携のしくみを開発するための情報開示依頼ファイル連携の場合は、ファイルフォーマットを開示依頼します。API連携の場合は、API仕様を開示依頼します。連携プログラム開発の場合は、必要な仕様を開示依頼します。販...
2025.01.13 23:00第202回 8-4-3 連携ソリューションとの連携方法を議論連携ソリューションとの連携方法を議論訪問時、連携ソリューションベンダーの技術が同席頂けたら連携方法は何がいいか、議論します。面談には営業のほか、技術も同席頂く最も効果のある方法と、最も簡単な方法を技術同士で検討頂きます。仕様について説明頂き、自社技術者にて何をしなければいけないか...
2025.01.09 23:00第201回 8-4-2 連携先と面談が決まったら連携先と面談が決まったら連携先との面談が決まったら、準備することを説明します。連携先のゴールを考え資料作成(6-5.参照)連携先のHPをまず見てください。どのようなソリューションか再度確認してください。自社ソリューションが連携ソリューションの強みになる「課題」を洗い出します。それ...
2025.01.23 07:00「マーケティング起点で会社を変える方法とは?」本日は「Braze」をご紹介します。「Braze」は、顧客の属性・行動・嗜好に合わせリアルタイムにアプローチ可能な、クロスチャネル機能を統合したプラットフォームです。ファーストパーティーデータ活用で顧客理解を促進、マーケターを仕事のムダから解放し、自らの創造性を飛躍させます。Br...
2025.01.16 07:00「POSデータ活用に課題はありませんか?」POSレジを使われている店舗向けのソリューション、本日は「Lazuli PDP」をご紹介します。「Lazuli PDP」はAIを駆使し、商品データをすべてのデジタルビジネスに活用させるための画期的なSaaSになります。POSデータ分析を行う前のデータ整備に膨大なリソースがかかって...
2025.01.09 07:00「先着一万名様にamazonギフトカード500円分プレゼント!!」本日はオトクな情報をご紹介します。ベアコネが初めてオンライン展示会「ITトレンドEXPO2025」に出展いたします!!そこで、皆様のご支援を頂ければと思います。下記よりぜひ、「ITトレンドEXPO2025」にお申し込みください。そして、今年の3/5~3/7の開催中に展示会にオンラ...
2025.01.02 07:00「組織の生産性を リアルタイムに見る方法とは?」あけましておめでとうございま~す!本年もどうぞよろしくお願いいたしま~す!!「あなたの執事です」第224号をお届けします。本日は「motto」をご紹介します。「motto」は「経営判断にもっと、納得を。」をスローガンに経営者に「一次情報」を届け的確で迅速な意思決定を後押しします。...
2024.12.26 07:00「マーケティング業務を自動化するには?」本日は「マーケGAI」をご紹介します。「マーケGAI」は生成AIで業務を効率化するAIマーケティング支援ツールです。・マーケティング業務の一人当たりの作業負担が大きい・分析/リサーチ・企画・コンテンツ制作など、 メンバー毎のアウトプットの質にばらつきがある・生成AIを業務に活用し...
2024.12.19 07:00「自社アプリを作るためには?」本日はを「ModuleApps2.0」ご紹介します。「ModuleApps2.0」は成果が出るアプリをつくることが出来るサービスです。アプリは作ったらあとは消費者が自由につかってくれるわけではありません。消費者が使い続けたいと思ってもらえるものでないとすぐに消されてしまう運命です...
2024.12.12 07:00「システム開発業界における「隠された知識」を管理するには」本日はを「Aperport」ご紹介します。普段は様々な業種向けのソリューション紹介をさせて頂いておりますが、今回はIT企業、しかも受託開発やSES事業をされている企業に特化した、ソリューションになります。「Aperport」はマッチング技術と評価データ活用でSIerの調達とSES...
2024.12.05 07:00「様々な事業の悩みをスピーディに解決!」本日はを「SPEEDA」ご紹介します。スピーダが解決する9つの事業の悩みをご紹介します。・市場リサーチに時間をかけたくない・競合の動きを正しく把握したい・スタートアップへの投資/共創を加速したい・M&A戦略の実行スピードを高めたい・技術・研究開発を事業創出に繋げたい・新規...
2024.11.28 07:00「回収はすべてお任せし本業に専念!」本日はを「NP掛け払い」ご紹介します。NP掛け払いは、業界最大級の導入実績を持つネットプロテクションズが提供するBtoB・企業間後払い決済代行サービスです。NP掛け払いだから、できるコト。・「NP掛け払い」なら審査がすぐに完了。 万が一、債権の回収ができなくても、売掛け金を保証し...
2024.11.21 07:00「10時間かけていた仕事を1時間で終わらせる方法とは?」本日は「デジタル人材育成サービス」をご紹介します。「デジタル人材育成サービス」はロボット、アプリ、データ分析ツール、生成AIなどのデジタル技術を貴社社員に習得いただき、従来10時間かけていた仕事を1時間で終わらせる人材を多数育成します。従業員がデジタル技術を習得することで得られる...
2024.11.14 07:00「経営管理のノンコア業務の自動化とは?」本日は経営管理の定型業務を全て自動化し、AIにより経営の意思決定の加速化を実現するクラウドサービス「kpiee」をご紹介します。経営管理において、このような定型業務に忙殺されていませんか?・様々なデータが社内に散在しており、 データ収集に膨大な時間がかかる・集約したデータをグラフ...
2024.11.07 07:00「医師へのチャット相談ができるサービスとは?」本日は産業保健支援サービス「First callI」をご紹介します。「First call」の3つのサービス1.産業医訪問・オンライン面談2.チャット型医療相談3.オンラインでストレスチェックが行えます。チャット相談では、いつでも医師にチャット形式で直接相談が可能。医師が実名で丁...