2025.06.23 23:00第311回 13-4-1 パートナーを育てるには?パートナーを育てるには?この章ではパートナーの育成に必要な点として前章まで説明したSNSやYouTube、ブログで獲得したリードをパートナーに振る点を説明します。パートナー売上拡大のためまずは、売上拡大のためのアクションプラン立案を支援します。足りないマーケティング施策を議論し支...
2025.06.22 23:00第310回 13-3-4 Twitter、InstagramはブログのタイトルでTwitter、Instagramはブログのタイトルででは、Twitter(現X)、Instagramはどうかと言うと、無料で投稿出来ますので、やはり告知に使うといいと思います。気になるワードでクリックを誘導Twitter、Instagramではブログ出稿の際にタイトルを記載し、...
2025.06.19 23:00第309回 13-3-3 FacebookはBtoB向きFacebookはBtoB向きSNSではTwitterやInstagramはBtoBには向かないが、facebookはビジネスをしている人が多いので、BtoBはfacebookがおすすめです。リツイート・いいねを意識し名刺交換した方々は友達申請BtoBソリューションはFacebo...
2025.06.19 07:00「CRMを入れればOK!じゃなかった」本日は「UPWARD」をご紹介します。「UPWARD」は外回り営業に特化した顧客データの記録・活用を効率化するアプリです。POINT 01 日報の入力漏れをなくしたいいつ・誰が・どこに訪問したかをアプリが自動で記録します。POINT 02 報告書をバラつきなく集計したい現場から...
2025.06.18 23:00第308回 13-3-2 BtoBでも今後はSNS拡散が重要BtoBでも今後はSNS拡散が重要SNSと言うとBtoC向けのように見えますが、BtoBでもGoogle検索等で検索できれば、拡散させて意味があります。検索するとTwitter、facebook、Instagramが引っかかるみなさん経験されていると思いますが、Google検索を...
2025.06.17 23:00第307回 13-3-1 SNSを活用しよう!SNSを活用しよう!この章ではSNSの活用について説明します。今はSNSは様々な種類がありますが、その中でBtoBマーケティングとして使って告知するのがふさわしいもののみ抽出しました。BtoBでも今後はSNS拡散が重要今はGoogleで検索するとTwitter(現X)、faceb...
2025.06.16 23:00第306回 13-2-4 課題解決型動画を作ろう課題解決型動画を作ろうただ、動画を作ればいいと言うわけではありません。お客様の課題解決になる動画が必要です。ブログネタを動画にし余白を説明13-1.で述べたブログに掲載した情報をネタに動画を作成します。デザインはこだわらずお客様に必要な情報を提供することに徹します。ブログの文章で...
2025.06.15 23:00第305回 13-2-3 動画はSNSと親和性が高い動画はSNSと親和性が高いYouTubeの動画はSNSと親和性が高いです。SNSを見て情報を集めている方に短い時間の動画はとても有効です。テレビCMを打つよりSNS拡散からYoutube再生が流れSNSで拡散される情報も今はテレビの内容よりYoutubeが多いですね。Youtub...
2025.06.12 23:00第304回 13-2-2 Youtubeは今は単に動画サイトではないYoutubeは今は単に動画サイトではないYouTubeですが、もう単なる動画サイト、ではありません。動画の特徴を掴んだ企業のCMも数多くあります。また、動画を使って、お客様が知りたい情報をお伝えする番組も提供されている企業みあります。若い世代はYoutubeで情報を得る10代、...
2025.06.12 07:00「会社に合う人材を採用したい時は」本日は「ミキワメ 適性検査」をご紹介します。「ミキワメ 適性検査」は定着・活躍する候補者を見える化し離職を減らす適性検査です。ミキワメで解決できる課題・組織にマッチしない社員がいる・面接官によって採用基準がバラバラ・適性検査を使いこなせていないになります。ミキワメでできること①自...
2025.06.11 23:00第303回 13-2-1 Youtubeをアップしよう!Youtubeをアップしよう!さて、第二部に入ります。こちらではYouTubeの利用方法についてご説明します。Youtubeは今は単に動画サイトではない若い世代はYoutubeで情報を得ております。何言う筆者も最近はYouTubeで検索して、必要な技術情報や製品情報は動画で見るこ...
2025.06.10 23:00第302回 13-1-4 ブログの記事からLPに誘導ブログの記事からLPに誘導ブログを見に来て頂いた方をLPに誘導し、資料請求やメルマガ登録などのアクションに繋げます。基本は検索するとLPに到達する流れを作るサイトの設計は下記の流れになるようにします。検索→ブログ→LPLPでは商品の説明だけではNG製品説明のサイトは別に作成します...