2025.01.16 23:00第205回 8-5-2 連携が前提で製品資料をアップデート連携が前提で製品資料をアップデートさあ、貴社の「強み」を追加しましょう。連携ソリューション一覧を作成製品資料に連携ソリューション一覧を掲載します。わかりやすく連携ソリューションマップ(8-3.参照)も掲載します。自社ソリューションから見ての付加価値を記載個々にどのように連携し、ど...
2025.01.16 07:00「POSデータ活用に課題はありませんか?」POSレジを使われている店舗向けのソリューション、本日は「Lazuli PDP」をご紹介します。「Lazuli PDP」はAIを駆使し、商品データをすべてのデジタルビジネスに活用させるための画期的なSaaSになります。POSデータ分析を行う前のデータ整備に膨大なリソースがかかって...
2025.01.15 23:00第204回 8-5-1 製品資料とチラシをアップデート!製品資料とチラシをアップデート!連携ソリューションが増えたら、既存の製品資料とチラシを修正して、自社ソリューションの「強み」にしていきます。連携が前提で製品資料をアップデート連携ソリューション一覧を作成します。自社ソリューションから見ての付加価値を記載します。チラシも連携ソリュー...
2025.01.14 23:00第203回 8-4-4 実現する前提で実現する前提で連携が実現する前提で、パートナーを紹介していただきましょう。連携のしくみを開発するための情報開示依頼ファイル連携の場合は、ファイルフォーマットを開示依頼します。API連携の場合は、API仕様を開示依頼します。連携プログラム開発の場合は、必要な仕様を開示依頼します。販...
2025.01.13 23:00第202回 8-4-3 連携ソリューションとの連携方法を議論連携ソリューションとの連携方法を議論訪問時、連携ソリューションベンダーの技術が同席頂けたら連携方法は何がいいか、議論します。面談には営業のほか、技術も同席頂く最も効果のある方法と、最も簡単な方法を技術同士で検討頂きます。仕様について説明頂き、自社技術者にて何をしなければいけないか...
2025.01.09 23:00第201回 8-4-2 連携先と面談が決まったら連携先と面談が決まったら連携先との面談が決まったら、準備することを説明します。連携先のゴールを考え資料作成(6-5.参照)連携先のHPをまず見てください。どのようなソリューションか再度確認してください。自社ソリューションが連携ソリューションの強みになる「課題」を洗い出します。それ...
2025.01.09 07:00「先着一万名様にamazonギフトカード500円分プレゼント!!」本日はオトクな情報をご紹介します。ベアコネが初めてオンライン展示会「ITトレンドEXPO2025」に出展いたします!!そこで、皆様のご支援を頂ければと思います。下記よりぜひ、「ITトレンドEXPO2025」にお申し込みください。そして、今年の3/5~3/7の開催中に展示会にオンラ...
2025.01.08 23:00第200回 8-4-1 ソリューションベンダーへのお願いは二つ!おかげ様で200回を迎えました。これもひとえに皆様に読んで頂いている証拠です。これからもよろしくお願いします。ソリューションベンダーへのお願いは二つ!連携ソリューションベンダーと面談する際は依頼事項は2つです。説明の際の資料に必ず最後に依頼事項を記載し、面談の目的を伝えましょう。...
2025.01.07 23:00第199回 8-3-4 連携ソリューションの連携先も注意連携ソリューションの連携先も注意連携先のその先にも案件化するソリューションがあります。連携ソリューションを中心とした連携図も記入連携先のさらにその先もパートナーのターゲットになるため連携図を作成します。あまり小さくなると見えづらいのでその場合は機能毎に別ページで作成します。お客様...
2025.01.06 23:00第198回 8-3-3 連携先候補リストを作成し攻略連携先候補リストを作成し攻略連携ソリューションマップが出来たら、攻略のためのターゲットリストの作成になります。様々な人脈から連携先の担当者と面談マップが作成出来たら連携先候補リストを作成します。その連携先の企業を知っている人脈を探します。Eightを使って、自分が名刺交換した人で...
2025.01.05 23:00第197回 8-3-2 既に作成した比較表(1-5.参照)も参考にマップを作成既に作成した比較表(1-5.参照)も参考にマップを作成まず、ソリューションマップを作成しましょう。競合他社製品も連携先として捉える自社ソリューションを中心に記載し、周りにカテゴリーに分けて連携ソリューションマップを作ります。協業他社製品も自社ソリューションの弱みを克服出来る機能が...
2025.01.02 07:00「組織の生産性を リアルタイムに見る方法とは?」あけましておめでとうございま~す!本年もどうぞよろしくお願いいたしま~す!!「あなたの執事です」第224号をお届けします。本日は「motto」をご紹介します。「motto」は「経営判断にもっと、納得を。」をスローガンに経営者に「一次情報」を届け的確で迅速な意思決定を後押しします。...