第341回 15-0-1 第15部のテーマ:自社ブログが必要な理由とは?
第15部のテーマ:自社ブログが必要な理由とは?
第15部に入ります。
まずは第15部のテーマについて説明します。
ファンを無料で集めるためには
ブログで情報提供していきます。
より詳細を知りたいけど急ぎではない人はメルマガに誘導します。
急ぎの方は問合せ・資料請求に誘導します。
書く内容は難しくない
一番得意な事から当たり前と思っている事も
書きたいタイトルを洗い出しをするとネタが増えます。
自社ドメイン力を強くする
自社ドメイン力を強くするために自社サブドメインをブログにつけます。
自社サイトの信頼が上がりファンや問合せが増えます。
次に各章の概要を説明します。。(続く)
「ベアコネ連携ソリューション百選」第341回
本日は「東京ITスクール」をご紹介します。
Javaの技術教育では東京でNo.1だそうです。
開発エンジニア向けの技術教育や、
基盤インフラエンジニア向けの技術教育の他、
フランクリン・コヴィー社と提携して、
新卒向けに「7つの習慣」を定着させる講座もあります。
自社の技術者教育、もしくはお客様の情シス担当者の
教育にぜひご提案ください。
連携のご相談はこちらまでご連絡ください。
【Agency事例紹介】
本日は「Agencyアポイント」の事例を紹介します。
詐欺メールの訓練メールを発信できるC社からのご相談です。
新規顧客か販売パートナー候補をご紹介しました。
特に価格に定価がなく、自由に設定できるので、
再販する場合は、粗利が稼げます。
この案件にて定価を設けない販売方法があることを知りました。
HP上で価格を告知される場合は、
意外とその価格に縛られてしまうことが多く、
一旦、HP上から外して、販売パートナーに自由に
販売して頂く戦略もいいかと思います。
一度、無料30分面談にてご相談ください。
\(^o^)/note有料マガジンのご紹介
note有料マガジンでは当ブログの内容と、
少し突っ込んだ話をプラスしてお届けしております。
なんと有料マガジンを購入頂いた方に毎月定例会を実施させて頂き
貴社の課題解決のお手伝いをさせて頂きます。
下記よりお申し込みください。
月500円の講座のみの有料マガジンも人気です!
追伸
昨日の答えは
「IC Operating CArd」
の略でした。
まあ、「行こか?」になるように
されたんだと思います。
なんと「Suica」の略は
「Super Urban Intelligent CArd」
だそうです。
う~ん、さすがは東京。
かっこいいですねえ。
名古屋の「TOICA」は
「TOkai Ic CArd」と
オーソドックスな付け方ですよね。
あんまり方言チックではないように思います。
さて、本日の問題です。
九州の「SUGOCA」は
何の略でしょうか。
とつい鉄オタになった気分でいる
岩宮がお送りしました!
BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne
株式会社ベアコネ ~~ ベストアライアンスパートナー講座 ~~
開始1ヶ月目で案件発生!少ない営業で自動的に売上が上がる
「ベストアライアンスパートナー」の作り方を伝授します
今直ぐに教えて!仕組み作りを手伝って!と思われた方は
ぜひ無料30分面談にてご相談ください。
BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne
0コメント