第395回 17-3-1 twitterでも公式アカウントを作ろう
twitterでも公式アカウントを作ろう
この章では、twitter(X)の公式アカウントを作る方法を説明します。
twitter公式アカウントの作成
twitter公式アカウント作成します。
twitterプロフィールを入力します。
作成したらすること
固定ツイートを作成します。
フォロワーを獲得します。
twitterアカウントの分析
twitterアナリティクスで確認します。
twitterアナリティクスで見るべき5つの指標について説明します。
それでは個々に見ていきましょう。。(続く)
「ベアコネ連携ソリューション百選」第395回
本日は「ModuleApps2.0」をご紹介します。
「ModuleApps2.0」では連携機能も備えた拡張性があり、
伴走支援により成果が出るアプリを開発することが出来ます。
「ModuleApps2.0」の特徴は
1.豊富な機能と高いカスタマイズ性
2.プロによる伴走支援
3.シンプルな 料金体系
4.安心して任せられる高いセキュリティ性
が挙げられます。
お客様で本格的なアプリを必要とされている場合、
ぜひご提案ください。
連携のご相談はこちらまでご連絡ください。
【Agency事例紹介】
本日は「Agencyアポイント」の事例をご紹介します。
金融に強いSESの企業からのご相談です。
新たなチャネルがなかなか出来ないとのことで、
まずは金融に強い企業をご紹介させて頂きました。
その後、案件はあるが、自社だけでは人員が足りず、
受注出来ない、との課題から、
イントラマートに絞って、協業パートナーになれる企業を
ご紹介していきました。
また、そのパートナーとコミュニケーションが取れるよう、
団体に分科会を設立して、案件相談、要員提案できる体制を
作りました。
同じように案件はあるが、自社だけでは対応出来ない場合、
ぜひ、無料30分面談にてご相談ください。
団体を活用して、売上に繋げられるようにしたいと思います。
\(^o^)/note有料マガジンのご紹介
noteにて有料マガジンを発行しております。
当メルマガの内容と、少し突っ込んだ話をプラスしてお届けしております。
なんと有料マガジンを購入頂いた方に毎月定例会を実施させて頂き
貴社の課題解決のお手伝いをさせて頂きます。
下記よりお申し込みください。
月500円の講座のみの有料マガジンも人気です!
追伸
先週の答えは
「阪急百貨店が併設していたことと、
エスカレータのスピードが違う」
ことでした。
イオンモール堺北花田は
出来た当初はモールの横に
阪急百貨店がありました。
今は閉店となり、オープン当時は売場面積関西一位を誇る
1階が無印良店、2階がユニクロ(これもでかい)とGUが
入っており、阪急百貨店の時より賑わっています。
エスカレータのスピードですが、
北花田の方が普通のスピードですが、
鉄砲町の方はなぜか遅いんです。
もうイラっちが来るぐらい。
出来た当初は「えっ!おそっ!」と思っていましが、
最近このスピードのところが増えてきて
ひょっとしてエスカレーターに乗りながら
次どこ行こうかなとエスカレーターから見える店舗を
ゆっくり見さすためかなと思うようになりました。
さてイオンモールの話題が続きますが、
谷町線の「大日」駅からすぐ入れる
「イオンモール大日」に幻のラーメン屋がありました。
東京にいた頃、週5回、毎日昼ラーメンを食べた
店舗の大阪初出店されたお店です。
さてこのラーメン屋の名前は何でしょうか?
これまたニッチな質問をしたと思っている
岩宮がお送りしました!
BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne
株式会社ベアコネ ~~ ベストアライアンスパートナー講座 ~~
開始1ヶ月目で案件発生!少ない営業で自動的に売上が上がる
「ベストアライアンスパートナー」の作り方を伝授します
今直ぐに教えて!仕組み作りを手伝って!と思われた方は
ぜひ無料30分面談にてご相談ください。
BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne
0コメント