第376回 16-3-4 最後に

最後に

ネタができれば、あとはリードを取るためのしくみを作ります。


資料には自社ソリューションのページを挿入

各ページには課題を解決するソリューションとして

自社ソリューションのページを挿入します。

ブログやYouTubeでも少し触れる方がいいと思います。


他のネタをアップしていることを告知

関連するネタがあれば、そのページもリンクします。

記事一つで終わらせない、

必ず次のアクションを取って貰うよう、必要はリンクを作成します。


第十六部第三章「ブログネタをYouTubeで解説しよう」のベアパコポイント

今回のベアパコポイントは

ブログとYouTubeのネタを100個作成する

です。


5個作ったからと言ってもなかなかお客様に見て貰えません。

様々な課題を抱えておられますので、

出来るだけ幅広い検索で引っかかるよう、

また、充実したコンテンツがあると

Googleは価値のあるサイトとして認識しますので、

検索の上位に表示されるようになります。


ここは毎日のルーチンワークにして、作成頂ければと思います。


次章はYouTubeで注意しないといけない点について説明します。。(続く)


「ベアコネ連携ソリューション百選」第376回

本日は「amptalk」をご紹介します。

毎日の電話・商談を、記録・書き起こし・解析をしてSFAに自動入力します。

営業メンバーのトークや提案内容を見たいときに簡単に見れるようになり、

スキルアップ・研修・営業の型化など営業DXを実現します。

営業のノウハウの蓄積や、スキルアップのために

日々の商談の見える化を行うことをおすすめします。

お客様にて営業力強化を検討されている場合、

ぜひご提案ください。

連携のご相談はこちらまでご連絡ください。

【ベアコネの強み】

本日は「ベアコネの強み」について説明します。

パートナー營業の経験から、パートナー構築・育成のための

ノウハウの伝授から、そのパートナーの開拓、

また、自社ソリューションに注力するために

お客様の様々な課題の相談の振り先に使って頂く

サービスを提供しております。

他のコンサルテイングの会社にも

ご相談は可能かと思いますが、

違いは適正な価格にて

IT業界の人脈をご紹介出来る点になります。

パートナー制度、パートナー向けの価格設定から

パートナー獲得、育成までご支援できますので、

まずは無料30分面談にてご相談ください。



\(^o^)/note有料マガジンのご紹介

note有料マガジンでは当ブログの内容と、

少し突っ込んだ話をプラスしてお届けしております。

なんと有料マガジンを購入頂いた方に毎月定例会を実施させて頂き

貴社の課題解決のお手伝いをさせて頂きます。

下記よりお申し込みください。

ベストアライアンスパートナー講座(毎月解決策提示面談付き)

月500円の講座のみの有料マガジンも人気です!

ベストアライアンスパートナー講座(講座のみ)


追伸

先週の答えは

「2065年」だそうです。

制作されたのが1965年で

その100年後、という訳です。

あと、40年。。。

ひょっとしたら、どこかの金持ちが

実物大の大きさのサンダーバードのメカを

作ることができるかもしれませんね。

そういえば、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で

未来の(と言っても2015年でしたが)

スケートボード、ホバーボードと言うものが

映画に登場しました。

空中に浮かぶボードですが、

これが2014年に実現しております。

それから考えると、ファンの方は何かしら

作られるのではないかなと思います。

空中に浮かぶスクーター(空中バイクと言うそうです)が

「サンダーバード」にも出てきますので、

まずはこれが実現されそうですね。

1965年に作成された「サンダーバード」の

リメイク版として、50年後の2015年に

CGで作成されたサンダーバードがあります。

さて、そのドラマ名は何でしょうか。

少しだけ見たら今風に利用されている技術が

変わっていて結構びっくりした

岩宮がお送りしました!


BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne

株式会社ベアコネ ~~ ベストアライアンスパートナー講座 ~~

開始1ヶ月目で案件発生!少ない営業で自動的に売上が上がる

「ベストアライアンスパートナー」の作り方を伝授します

今直ぐに教えて!仕組み作りを手伝って!と思われた方は

ぜひ無料30分面談にてご相談ください。

BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne

0コメント

  • 1000 / 1000