「やっと出ました、専門文書向けAIです!」
本日はお待ちかね、お客様のすべての業種で
ご検討頂ける「専門文書AI」をご紹介します。
「専門文書AI」とは
▶ AI翻訳同様、顧客の求める品質を追求する生成AIです。
▶ 「専門文書AI」として様々なプロジェクトを展開しています。
《御社オンリー》な顧客の求める品質を追求した
伴走開発を実現するプロジェクトです。
医薬・製造・法務・特許・金融 etc..
分野ごとに必要な「ドキュメントマネジメント × AI」を
提供します。
ポイントは3つ。
① 業種や顧客に特化した生成AIツール
② 文書作成や文書チェックにフォーカス
③ 完全カスタマイズで業種や顧客特有のお悩みにアプローチ
事例として「ラクヤクAI」をご紹介します。
製薬企業のドキュメントワークを強力サポートしました。
審査文書・論文等の膨大な整合性チェックを自動化。
製薬業界特有の膨大な管理負荷を大幅に削減し、
生産性向上を実現します。
LLMと製薬業界知見を融合。
審査文書や論文に特化した高精度の整合性検証を実現し、
大量の文書を高速処理します。
従来手作業で行われてきた審査文書や論文の整合性確認を自動化することで、
研究開発や薬事申請といったコア業務により多くのリソースを
割くことが可能になります。
AIに興味があるが、自社のためにどう活用したらいいの?と
思われている方、ぜひご検討ください。
「あっ! これいい!!」と思ったら
ぜひベアコネまでご相談ください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/37bb3c5d755640
「ベストアライアンスパートナー講座」はこちらをごください。
https://www.beaconne.com/posts/categories/6669841/page/1?type=grid
「ベストアライアンスパートナー講座note有料マガジン」(毎月無料30分面談付き)は
こちらをご覧ください。
https://note.com/beaconne_oneteam/m/m6d6367bfdd5e
「ベストアライアンスパートナー講座note有料マガジン(講座のみ」は
こちらからお申し込みください。
https://note.com/beaconne_oneteam/m/me754995393f8
追伸
今週の日曜日、ウクレレ演奏会の打ち上げでした。
前日まで特訓をし、なんとか演奏出来るようになり、
笑いを取りながら、演奏が出来ました。
さて、私の担当した楽器は、なんとドラム!
人生初のドラムです。
絶対、手と足が期待どおりに動かないと
自信を持っておりましたが、
2ヶ月間、毎週土曜日に練習したことで
なんとか、足もついてきてくれ、
それなりに聴ける状態になったかなと思います。
演奏した曲は「東京事変」の「群青日和」でした。
もちろん初めて聞く曲でしたが、
担当がドラムと決まって、
さっそくYouTubeで動画を見て練習だ!と
思い検索したら、なんと8歳の女の子が叩いているのを見て驚愕!
もう、絶対こんなんでけへん!!と
かなり落ち込んでおりましたが、
なんとか演奏出来ました。
もう次のウクレレ演奏会で演奏する予定の曲で
頭が一杯な岩宮がお送りしました!
0コメント