第279回 12-1-3 定例会でフォロー状況確認
定例会でフォロー状況確認
定例会で訪問後の状況を確認していきます。
アンケートや顧客状況により細かくアクションを指示
定例会を長く続ければ続けるほど、担当者と親密になれ動きがよくなります。
必ず定例会は相手先を訪問するようにしてください。
Web会議もいいのですが、やはり来社頂く、と言うシチュエーションを作ることで、
手伝わないといけない、と思ってもらう方がいいと思います。
訪問予定結果やセミナーのアンケート結果から細かいアクションを指示します。
次回定例会までの目標を共有
次回定例会までの目標を設定し、共有します。
もちろん自社への宿題があった方がいいと思います。
何も宿題がない場合、パートナーが販売しやすいように
マーケティング支援も含め、検討出来ることも定例会で話を出し、持ち帰ります。。(続く)
「ベアコネ連携ソリューション百選」第279回
本日は「AppCheck」をご紹介します。
ランサムウェアに感染する直前にバックアップを取る、
今までにないランサムウェア対策ツールになります。
お客様は普段バックアップを取られているかと思いますが、
ランサムウェアに感染した事例でバックアップから
戻せた事例は意外と少ないと言われています。
であれば、「AppCheck」を導入し、普段はバックアップを取らず、
感染した時のみバックアップを取得し、感染後元に戻す方が
理にかなっているように思います。
ぜひ、お客様にご提案ください。
連携のご相談はこちらまでご連絡ください。
【Agency事例紹介】
本日は「Agencyアポイント」の事例のご紹介です。
バイオセンサーアプリをOEM供給されている企業からのご相談で
OEM先の候補をノミネートしてアポ取りしました。
ただ、OEMのためのカストマイズがかなり高額なため、
ご紹介は出来たのですが、売上にはつながりませんでした。
もう少し提案の前に議論をして、受け入れ易い形態にした上で
面談がセット出来ればよかったかなと思います。
自社ソリューションを見直すきっかけにもなります。
パートナー開拓の前に自社ソリューションの強みや
パートナーの粗利が十分に取れるかなど、
無料30分面談にてご相談頂ければと思います。
\(^o^)/note有料マガジンのご紹介
noteにて有料マガジンを発行しております。
当メルマガの内容と、少し突っ込んだ話をプラスしてお届けしております。
なんと有料マガジンを購入頂いた方に毎月定例会を実施させて頂き
貴社の課題解決のお手伝いをさせて頂きます。
下記よりお申し込みください。
月500円の講座のみの有料マガジンも人気です!
追伸
昨日の答えは
「茶臼山古墳」になります。
5世紀頃の古墳で、都会のど真ん中に少し高い山に
なっており、天王寺公園とともに休みの日は
多くの人が遊びにくる場所になっています。
さて、少し大阪の歴史に触れすぎました。
話題を変えましょう。
先日のウクレレ教室での課題曲が
「カントリーロード」でした。
ジブリの「耳をすませば」の
主題歌として流れた曲です。
ウクレレの先生は
「元は海外の曲ですが」とだけ
おっしゃってましたが、
元曲はとても大好きな曲のひとつでした。
飛行機事故でお亡くなりになった
「ジョン・デンバー」さんの
「Take Me Home, Country Roads」が
元曲です。
和名は「故郷へかえりたい」と
日本で発表された時についてました。
さて、この曲ですが、
とある場所、イベントで替え歌になって
みなで歌っていました。
さて、その替え歌の名前はなんでしょうか、
と久しぶりに音楽の話題に戻って
ほっとしている岩宮がお送りしました!
BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne
株式会社ベアコネ ~~ ベストアライアンスパートナー講座 ~~
開始1ヶ月目で案件発生!少ない営業で自動的に売上が上がる
「ベストアライアンスパートナー」の作り方を伝授します
今直ぐに教えて!仕組み作りを手伝って!と思われた方は
ぜひ無料30分面談にてご相談ください。
BeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConneBeAConne
0コメント